秋田っていうよりやるゲームを減らしただけなんだけどね。
減らしたら減らしたでやることなくなっちゃってね、、、
FGOは割とやっているほうなんだけど、孔明をずっと持っていないし、マーリンも持っていないので高難易度がごまかしきれなくなってきた。
単騎掛けにシフトしていったほうがいいのかなって思えてきている。
ネロ祭はもう11パック目を解放したのでいったんバラ集めは終わりかな。あとはメダル集めつつなんとなくバラつかっていけばいいか。
今回は特になんも報告ないのでこれで終わり。
最後にニトクリスがハサンを倒しきったのでその動画でも見て・・・
https://www.youtube.com/watch?v=h7x_1dwkVPY&t=369s
FPS以外のゲームを攻略する日記
2017年9月11日月曜日
2017年8月23日水曜日
48_詳しい解説は置いといて FGO高難易度クエスト2/4クリア
DOGポリスと女囚さそりをノーコンしてきたので動画投稿しました、適当にみて下さい。
詳しくは明日・
女囚さそり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31794661
DOGポリス
まだアップロード完了してないけど眠いのでニコレポから確認お願いします・・・
http://www.nicovideo.jp/user/750088
詳しくは明日・
女囚さそり
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31794661
DOGポリス
まだアップロード完了してないけど眠いのでニコレポから確認お願いします・・・
http://www.nicovideo.jp/user/750088
2017年8月20日日曜日
47_雑談 ~コミケに言ってきて持ち帰ってきたもの 気持ちの変化
別段ゲームもソーシャルゲームばかりでしかも大して面白くもないイベント中なので(やらなきゃいけない義務感)この間コミケに行って持ち帰ってきたものについて簡単に書いておこう。
同人誌やグッズはもちろん買ったけども、そういうのとは違う気持ちの変化について。
コミケが終わってだいたい一週間たつくらいなんだけど、今日梅田のまんだらけにいったらコミケで売っていた大手だったり人気のあるサークルの新刊やグッズが置いてあった。
これは別に珍しいことじゃないし、転売する人もそういうのを目的にしてコミケに行っているところもあるんじゃなかろうか、いやたぶん必ずいる。
たわわのひとのところとか本当良く転売されてる。
作成者として利益を求めているならだれが買ってもいいと思う、勝った人が誰に売ろうが関係ないと思う。
ただコミケってそういうのとはちょっとちがくて、自分が作りたいものを欲しがっている人に売りたい欲求を満たすためってのが結構ある。
例えば僕が巨乳おねえちゃんの下品な同人誌を作成したかったとする。作者としては、作るところである程度目的が達成される。
作って、さあ売るぞっていうのはある意味お披露目会で、そこで受けなかったら自分の好みが世間ではどういう立場(枯れ木なのか、砂漠なのか、オアシスなのか)かわかってネット上の立ち回りも変わっていく。
ただし上記が当てはまるのは中堅ところまで。
大手はどうなるのかっていったら、作ったら売れるから評価に関しては意識を持たないよね。
僕はあまりたわわは好きじゃないけど、世間一般の人らは好きみたいでなんだか情報操作されてるんかなって思ったりする。
それくらい、オタクの業界での金回りは限らているから、少ない金をいかに自分のところに多く割り当ててもらうか考えていかなきゃならない。
そこにエロスがあったら一般的な人も買うかもしれないけど、もし非エロだったらそのジャンルにはまっていて、かつその沼に生きている人間しか買わない。
コミケはいろんな分野の人がいろんなところから集まるからオンリーとはまた売れるものが違う。
話がいい、このキャラの深層心理を理解しているからこそできる表現をしたとしても、詠み手が理解できなかったら、まったく意味のないものになる。
だから、夏コミはエッチな本だったり、DVDが多いんだなって思った。
オンリーは非エロもそこそこエロもそこそこだったなって思って、コミケとの違いってなんだろうなって考えてみた結果。
話は変わってしまうかもしれないけど、僕は一昨年のコミケで好きな作風の同人作家を見つけました。
好きだーってなったのは本当に久しぶりで、しばらくテンションが上がっていた。
かった後も何度も読み返したり、その人のツイッターを見たりして新しい絵が更新されていないかすごい気になった。
この機にしている間っていうのはなんだか恋に似ていて毎日毎日見ては落ち込み、探しては見つからずでそれが僕の精神を支配していたとも言える。
そうした気持ち、わだかまりが僕の創作意欲だったりゲームのやる気につながっていっていった。
直接的な関係はないかもしれない、でもたしかにその人の作品を知ってから元気になり、サブカルにも積極的になり、活動中止していたようなグッズ集めも再開してしまった。
同人誌やグッズはもちろん買ったけども、そういうのとは違う気持ちの変化について。
コミケが終わってだいたい一週間たつくらいなんだけど、今日梅田のまんだらけにいったらコミケで売っていた大手だったり人気のあるサークルの新刊やグッズが置いてあった。
これは別に珍しいことじゃないし、転売する人もそういうのを目的にしてコミケに行っているところもあるんじゃなかろうか、いやたぶん必ずいる。
たわわのひとのところとか本当良く転売されてる。
作成者として利益を求めているならだれが買ってもいいと思う、勝った人が誰に売ろうが関係ないと思う。
ただコミケってそういうのとはちょっとちがくて、自分が作りたいものを欲しがっている人に売りたい欲求を満たすためってのが結構ある。
例えば僕が巨乳おねえちゃんの下品な同人誌を作成したかったとする。作者としては、作るところである程度目的が達成される。
作って、さあ売るぞっていうのはある意味お披露目会で、そこで受けなかったら自分の好みが世間ではどういう立場(枯れ木なのか、砂漠なのか、オアシスなのか)かわかってネット上の立ち回りも変わっていく。
ただし上記が当てはまるのは中堅ところまで。
大手はどうなるのかっていったら、作ったら売れるから評価に関しては意識を持たないよね。
僕はあまりたわわは好きじゃないけど、世間一般の人らは好きみたいでなんだか情報操作されてるんかなって思ったりする。
それくらい、オタクの業界での金回りは限らているから、少ない金をいかに自分のところに多く割り当ててもらうか考えていかなきゃならない。
そこにエロスがあったら一般的な人も買うかもしれないけど、もし非エロだったらそのジャンルにはまっていて、かつその沼に生きている人間しか買わない。
コミケはいろんな分野の人がいろんなところから集まるからオンリーとはまた売れるものが違う。
話がいい、このキャラの深層心理を理解しているからこそできる表現をしたとしても、詠み手が理解できなかったら、まったく意味のないものになる。
だから、夏コミはエッチな本だったり、DVDが多いんだなって思った。
オンリーは非エロもそこそこエロもそこそこだったなって思って、コミケとの違いってなんだろうなって考えてみた結果。
話は変わってしまうかもしれないけど、僕は一昨年のコミケで好きな作風の同人作家を見つけました。
好きだーってなったのは本当に久しぶりで、しばらくテンションが上がっていた。
かった後も何度も読み返したり、その人のツイッターを見たりして新しい絵が更新されていないかすごい気になった。
この機にしている間っていうのはなんだか恋に似ていて毎日毎日見ては落ち込み、探しては見つからずでそれが僕の精神を支配していたとも言える。
そうした気持ち、わだかまりが僕の創作意欲だったりゲームのやる気につながっていっていった。
直接的な関係はないかもしれない、でもたしかにその人の作品を知ってから元気になり、サブカルにも積極的になり、活動中止していたようなグッズ集めも再開してしまった。
やっと自分が生きているなって感じられた。
ぼくのいいところは結局これで、はまるものがないとオタクやってても生き地獄だ。
自分にとっての特別を大切にしていくために、このブログの更新も頑張っていきたい。
今回はここまで。
絵は描けないと思っていたんだけど、絵は描こうと思ったらかけるのかもしれない。
人に認められないだけで、人に認められないってのは怖いから、やらなかったんだと思う。
まずはそのカラから破っていきたい。
2017年8月15日火曜日
47_FGO夏イベント 高難易度クエスト攻略について
別に大した内容じゃないんだけど、結果的にどこも全体宝具で火力の出る、特に回転率のいいサーヴァントが相性良かったなって感じ。
ランサーとかそもそもNP効率悪いキャラだったり、男性集中狙いだったりマーリン集中だったりというギミックが露骨になっているので今回の高難易度は編成に気を付けていかないといけないなって感じましたね。
あとアタランテだけは本当にしんどかった。
途中から無敵貫通が常時ついているし、急にNPを100ためてきて宝具ぶっ放してくるからすぐ事故る。
編成とかそんな覚えてないけどこんな感じでノーコンだったよってのだけ下に書きます。

1WAVE、2WAVEに対しては適当でいい。
セイバーとかキャスター混ざってくるけどそんな体力ないからアタランテを拘束するガンドを持っていたり、相性のいいランサーで固めるのがいいかな。
殿はケイネス先生つけたクーフーリンオルタか絆礼装のヘラクレス、ここは鉄板。
問題はアタランテを一回ゲージブレイクさせたあと、このあとから必中が始まる。
ラストスパートかけるならここからかな。
序盤が楽だから後半のしんどさがすごい。一気に倒すようにしたらそんなかも。


編成は上記通り。
1WAVE、2WAVEに体力多くて、3WAVEの僚機にバーサーカーが付くので全体宝具を1と3で開幕ぶっ放せるようにしておこう。
アベンジャー相手にルーラーを連れて行ったわけだが意外と狙われなかった。たぶんブーディカが女性を必要に狙う傾向があるみたい。とにかくBBが狙われたわ。
3WAVEの時に、開幕アストルフォが突っ込んだらすぐオーダーチェンジでBBを出す。
ブーディカの宝具はダメージを与えてこないのでマーリンもいらないかもしれない。
フレンドでBB用意している人がいたらそっちを選んだほうが早いかもしれない。
バーサーカーに注意すること以外特にないかな。


ホームズさん大活躍ー。
相変わらず編成がマーリンメインなところがあるけどエルドラドのバーサーカーに関しては事故率が割と高い。
というのもたまにこの子はバフだけして何も攻撃してこないんだがだいたい次のターンにクリティカルをだしてくるので一発9000なんぼとか余裕に出してくる。
こいつと戦うためには攻撃力ダウンを出せるキャラがいるといいかもしれない。
後は宝具つかうと自身に回避つけるようなやつとか・・・
正味バーサーカーというところでクラス相性の都合上全然苦戦しなかった。
クリティカルパーティでいくと同じような結果が得られると思う。
いまのところ、ブーディカの次に楽だったかな。
で、最後に一番しんどかったのが↓のこいつ。


僚機がほとんどライダーだったので、全体宝具で回転率のいいクレオパトラが大活躍だった。
癖のある僚機で、やぶれかぶれってチャージ技を使うんだけどこっちの強化をすべて消すので最優先。
このアルテミスなんだがとにかく男を集中して狙ってくる。しかも自己バフに対男性攻撃力上昇みたいなのも結構な頻度で使ってくるもんだから最後の段階じゃマーリンもホームズも叩き潰された。

スクリーンショットに乗っている編成なんだけど、クレオパトラ、ホームズ、マーリン、マシュ、ジャンヌ、クーフーリンって感じだったんだが。
ただすごいのがクレオパトラで、今30ターンで倒したんだけどこの間ダメージ食らっては回復してって感じで凄い安定感でした。黒の聖杯つけてるのにそれはすげーやってなって、スキルマあとちょっとだから頑張れそう。
あんまり目立たないけど強いんだよ。
橋にある高難易度はいろんな人があげると思うので放置。
あれしんどい。
ランサーとかそもそもNP効率悪いキャラだったり、男性集中狙いだったりマーリン集中だったりというギミックが露骨になっているので今回の高難易度は編成に気を付けていかないといけないなって感じましたね。
あとアタランテだけは本当にしんどかった。
途中から無敵貫通が常時ついているし、急にNPを100ためてきて宝具ぶっ放してくるからすぐ事故る。
編成とかそんな覚えてないけどこんな感じでノーコンだったよってのだけ下に書きます。
まず対アタランテ
1WAVE、2WAVEに対しては適当でいい。
セイバーとかキャスター混ざってくるけどそんな体力ないからアタランテを拘束するガンドを持っていたり、相性のいいランサーで固めるのがいいかな。
殿はケイネス先生つけたクーフーリンオルタか絆礼装のヘラクレス、ここは鉄板。
問題はアタランテを一回ゲージブレイクさせたあと、このあとから必中が始まる。
ラストスパートかけるならここからかな。
序盤が楽だから後半のしんどさがすごい。一気に倒すようにしたらそんなかも。
対ブーディカ(アベンジャー)
編成は上記通り。
1WAVE、2WAVEに体力多くて、3WAVEの僚機にバーサーカーが付くので全体宝具を1と3で開幕ぶっ放せるようにしておこう。
アベンジャー相手にルーラーを連れて行ったわけだが意外と狙われなかった。たぶんブーディカが女性を必要に狙う傾向があるみたい。とにかくBBが狙われたわ。
3WAVEの時に、開幕アストルフォが突っ込んだらすぐオーダーチェンジでBBを出す。
ブーディカの宝具はダメージを与えてこないのでマーリンもいらないかもしれない。
フレンドでBB用意している人がいたらそっちを選んだほうが早いかもしれない。
バーサーカーに注意すること以外特にないかな。
対エルドラドのバーサーカー
ホームズさん大活躍ー。
相変わらず編成がマーリンメインなところがあるけどエルドラドのバーサーカーに関しては事故率が割と高い。
というのもたまにこの子はバフだけして何も攻撃してこないんだがだいたい次のターンにクリティカルをだしてくるので一発9000なんぼとか余裕に出してくる。
こいつと戦うためには攻撃力ダウンを出せるキャラがいるといいかもしれない。
後は宝具つかうと自身に回避つけるようなやつとか・・・
正味バーサーカーというところでクラス相性の都合上全然苦戦しなかった。
クリティカルパーティでいくと同じような結果が得られると思う。
いまのところ、ブーディカの次に楽だったかな。
で、最後に一番しんどかったのが↓のこいつ。
対アルテミス(オリオン)
僚機がほとんどライダーだったので、全体宝具で回転率のいいクレオパトラが大活躍だった。
癖のある僚機で、やぶれかぶれってチャージ技を使うんだけどこっちの強化をすべて消すので最優先。
このアルテミスなんだがとにかく男を集中して狙ってくる。しかも自己バフに対男性攻撃力上昇みたいなのも結構な頻度で使ってくるもんだから最後の段階じゃマーリンもホームズも叩き潰された。
スクリーンショットに乗っている編成なんだけど、クレオパトラ、ホームズ、マーリン、マシュ、ジャンヌ、クーフーリンって感じだったんだが。
ただすごいのがクレオパトラで、今30ターンで倒したんだけどこの間ダメージ食らっては回復してって感じで凄い安定感でした。黒の聖杯つけてるのにそれはすげーやってなって、スキルマあとちょっとだから頑張れそう。
あんまり目立たないけど強いんだよ。
橋にある高難易度はいろんな人があげると思うので放置。
あれしんどい。
2017年8月14日月曜日
46_FGOの夏イベント ~今回も未発表内容がうわさされているエレシュキガル~
タイトルについて、このFGOをやっていたら一度は聞いたことがあるキャラエレシュキガル
なんか普通に実装されそう。
いろいろ考察なんかはあるけど、今回舞台とされている金星の地名に今回ボスとして出現しているアタランテアルテミス、イシュタルなどの地名が含まれている。
そのなかにエレシュキガルを含まれている地名もある。
なにより、イシュタルが儀式って最初に言っているし。
税所はイシュタルの牛君を再度見つけるための儀式とかなんか課と思ったが。↓

アイテムとして探すものもイシュタルが明快に落ちた時に奪われた6つ。
未発表内容でガチャ実装するのほんとやめてほしい・・・
CCCのコラボイベントの人類悪もそうだし、ホームズもぽんときたし。
運営はお金を巻き上げるタイミングで巻き上げようとしている。
ただこっちのエレシュキガルを実装するなら回すわ

この時は3DCGデータはまだ未実装っぽかったし。
イシュタルの色違いってわけにはいかないだろうし。
というかこの画像探して思ったんだけど。
エレシュキガルはイシュタルの弱点だから、そのクラスはアーチャークラスの弱点であるランサーであることはまちがいなさそう。
ランサーは極端にしてくれないと不遇な場合があるから性能がどうなるか恐ろしいね。

宝具が全体だったら泣こう。。。
おそらく即死持ち系だろうけど、即死持ちはピーキーにしないといけない。ニトクリスの性能に負けず劣らずぐらいの。
イシュタルを再臨刺せたら最後エレシュキガルになる説も好き。
2017年8月9日水曜日
45_夏イベント始まりましたね
とりあえず1万円とちょっとのガチャしたよ。
動画を上げたからリンク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31718457
一通りサポートで触ってみたけどどれもバランスよく調整されている気がする。信長がちょっと抜き出てるかもしれない。
宝具として面白いのは割と悩むけどネロ様が一番輝いている気がするね。
今回のイベントは私の嫌いなレイド的なやつだからそこまでやる気保てるか知らないけど、頑張りましょう。
動画を上げたからリンク
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31718457
一通りサポートで触ってみたけどどれもバランスよく調整されている気がする。信長がちょっと抜き出てるかもしれない。
宝具として面白いのは割と悩むけどネロ様が一番輝いている気がするね。
今回のイベントは私の嫌いなレイド的なやつだからそこまでやる気保てるか知らないけど、頑張りましょう。
2017年8月6日日曜日
44_夏イベントの実装キャラがだんだんわかってきたけども
お金吸い取る気満タンなのが見え見えでしんどい・・・
もうむり課金しよって感じになるね。
スローの動画を上げている方がいたのでリンクを張りまーす
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31697540
もうむり課金しよって感じになるね。
スローの動画を上げている方がいたのでリンクを張りまーす
http://www.nicovideo.jp/watch/sm31697540
登録:
投稿 (Atom)