FGOにおけるニトクリスの基本性能はwikiを参照に簡単に書いていくのでより詳しい情報が知りたい方はリンクを載せるのでそちらからどうぞ。
https://www9.atwiki.jp/f_go/pages/1146.html
簡単にコピペ
ニトクリスについて
↓はマルコピ
キャラクター詳細
古代エジプト第六王朝にて、
僅かな時期とはいえ玉座に在った魔術女王。
奇しくもバビロンの古き女王と同じ名を有する。
愛しき兄弟を謀殺した有力者たちのすべてを
溺死させ、復讐を果たした後に自死したとされる。
僅かな時期とはいえ玉座に在った魔術女王。
奇しくもバビロンの古き女王と同じ名を有する。
愛しき兄弟を謀殺した有力者たちのすべてを
溺死させ、復讐を果たした後に自死したとされる。
プロフィール
イラストレーター・声優
ILLUST | 縞うどん |
CV | 田中美海 |
初出 | Fate/Grand Order |
ステータス
No.120 | |||||||||||||
真名 | ニトクリス | ||||||||||||
Class | キャスター | Rare | 4 | Cost | 12 | ||||||||
コマンドカード | 能力値 | Lv. 1 | Lv40 | 霊基再臨 | Lv50 | Lv60 | Lv70 | Lv80 | 聖杯転臨 | Lv90 | Lv100 | ||
Quick | Arts | Buster | HP | 1806 | 6547 | 6878 | 7893 | 9448 | 11288 | 12482 | 13686 | ||
1 | 3 | 1 | ATK | 1510 | 5285 | 5549 | 6357 | 7595 | 9060 | 10011 | 10970 |
宝具
アンプゥ・ネブ・タ・ジェセル 冥鏡宝典 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Card | ランク | 種別 | 効果 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Arts | B+ | 対軍宝具 | 敵全体に確率で即死<OC:効果UP> | 50 | 62.5 | 75 | 87.5 | 100 |
&強力な攻撃[Lv] | 450 | 600 | 675 | 712.5 | 750 | |||
「ファラオ・ニトクリス」クリア後 | ||||||||
Card | ランク | 種別 | 効果 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
Arts | B++ | 対軍宝具 | 敵全体に確率で即死<OC:効果UP> | 50 | 62.5 | 75 | 87.5 | 100 |
&強力な攻撃[Lv] | 600 | 750 | 825 | 862.5 | 900 | |||
&クリティカル発生率ダウン(3T) | 20 |
保有スキル
Skill1:エジプト魔術 A
エジプト魔術 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
A | 7 | 自身の即死成功率をアップ[Lv](3T) | 50 | 55 | 60 | 65 | 70 | 75 | 80 | 85 | 90 | 100 |
&HPを回復[Lv] | 1000 | 1200 | 1400 | 1600 | 1800 | 2000 | 2200 | 2400 | 2600 | 3000 |
Skill2:高速神言 B
高速神言 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
B | 9 | 自身のNPをものすごく増やす[Lv] | 60 | 66 | 72 | 78 | 84 | 90 | 96 | 102 | 108 | 120 |
Skill3:天空神の寵愛 B
天空神の寵愛 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
B | 7 | 自身にガッツ状態を付与[Lv](3T) | 1000 | 1100 | 1200 | 1300 | 1400 | 1500 | 1600 | 1700 | 1800 | 2000 |
&弱体状態を解除 |
開放条件
- 初期
- 霊基再臨を1段階突破する
- 霊基再臨を3段階突破する
クラススキル
クラススキル:キャスター | ||
Skill | Rank | 効果 |
陣地作成 | A | 自身のArtsカードの性能をアップ |
道具作成 | B+ | 自身の弱体付与成功率をアップ |
神性 | B | 自身に与ダメージプラス状態を付与 |
霊基再臨
段階 | QP | 再臨用素材 |
1段階 | 50,000 | 術ピースx4 |
2段階 | 150,000 | 術ピースx10 禁断の頁x6 |
3段階 | 500,000 | 術モニュメントx4 愚者の鎖x24 智慧のスカラベx2 |
4段階 | 1,500,000 | 術モニュメントx10 智慧のスカラベx4 封魔のランプx6 |
スキル強化
レベル変動 | QP | 強化素材 | レベル変動 | QP | 強化素材 |
Lv1→Lv2 | 100,000 | 術の輝石x4 | Lv2→Lv3 | 200,000 | 術の輝石x10 |
Lv3→Lv4 | 400,000 | 術の魔石x4 | Lv4→Lv5 | 800,000 | 術の魔石x10 愚者の鎖x12 |
Lv5→Lv6 | 2,000,000 | 術の秘石x4 愚者の鎖x24 | Lv6→Lv7 | 2,500,000 | 術の秘石x10 禁断の頁x4 |
Lv7→Lv8 | 5,000,000 | 禁断の頁x8 蛮神の心臓x2 | Lv8→Lv9 | 6,000,000 | 蛮神の心臓x6 凶骨x60 |
Lv9→Lv10 | 10,000,000 | 伝承結晶x1 |
絆礼装【絆ポイント:153.0万pt】
礼装名 | 行使されざる王権 | ||||||||
Rare | 4 | 能力値 | Lv.1 | Lv.20 | 限界突破 | Lv.35 | Lv.50 | Lv.65 | Lv.80 |
HP | - | - | - | - | - | 100 | |||
Cost | 9 | ATK | - | - | - | - | - | 100 | |
SKILL | [最大解放] | ||||||||
ニトクリス(キャスター)装備時のみ、 自身がフィールドにいる間、味方全体のNP獲得量をアップ | - | 10% | |||||||
&宝具威力をアップ | - | 10% |
以上丸コピ終了
このキャラの強みはなんといっても宝具で、雑魚敵相手なら条件を整えればほとんど確実に即死してくれる。
その確定までどのくらいスキルや礼装を調整すればいいか考えるのが若干面倒くさいかもしれない。
リンク先のコメント欄にもあるが、ニトクリスの宝具は第一スキル【エジプト魔術】をレベル10にしてから真価を発揮する。
第二スキルの【高速神言】も合わせて使うと1、2WAVE目の雑魚敵は簡単に処理できてしまうので、雑魚専用としてみるだけならトップクラスの性能を持っているので持っていたら育ててみたい。
そのため即死をうまく使っていきたいサーヴァントNo.1
※キングハサンやステンノ、アルジュナなど即死を持つ宝具持ちは割といるがここまで回転率のいいサーヴァントは少ない。
第二スキルの【高速神言】も合わせて使うと1、2WAVE目の雑魚敵は簡単に処理できてしまうので、雑魚専用としてみるだけならトップクラスの性能を持っているので持っていたら育ててみたい。
そのため即死をうまく使っていきたいサーヴァントNo.1
※キングハサンやステンノ、アルジュナなど即死を持つ宝具持ちは割といるがここまで回転率のいいサーヴァントは少ない。
というかそもそもFGOにおける即死の扱いについてきちんと把握している人はすくないんじゃなかろうか。
ひとまず即死について書く。
~即死について~
FGOにおける即死は以下の数式によって判定が行われる。
即死成功率=即死効果率×即死補正率×(1-即死耐性バフ+即死耐性デバフ+mini(5,±即死付与率バフ))
※即死補正率=DRともいう
一つずつ説明していくと、
即死効果率=その攻撃が本来持っている即死させる基本確立の数値
ニトクリスはNP100%で50
ステンノはNP100%で100
即死補正率=即死攻撃を受ける側の数値
宝具を食らう側の即死通過値。
数が大きいほど即死が通りやすいという考え方でいい。
ビーストやイベントボスはだいたい0なので、即死は通らない。
そういうときはニトクリスはお留守番かな。
特徴あるDRをもつエネミーを下に列挙する。
ほかはだいたい100%か50%、サーヴァントは0.1~0.2%くらい
扉・手は100、80、50%(ノーマル、シルバー、ゴールド)
※このリンク先のページにエネミーのあれこれが書いてあるので詳しくはこっちどうぞ
一部ネタバレ注意
10%
スポッター
ソウルイーター(ネームド)
ホワイトキメラ
ウシュムガル
ラフム(???)
スーパーキメラ
ロミオとジュリエット
マクベス
巨大白ボスゴースト(ネームド)
5%
センネンヤドカリ
ゲイザー
スケルトンキング
バイコーン(ネームド)
イフリータ
ウガル
1%
スプリガン
ドラゴン
蛇女王
スフィンクス
マリカススフィンクス
巨大魔猪
バシュム
ベル・ラフム
リア王
鬼の右腕
鬼の左腕
超巨大白ボスゴースト(ネームド)
エレシュキガル
エニグマ
0.2%
ブロンズスプリガン
グレートドラゴン
ファヴニール
グレーターデーモン(ネームド)
魔猪(ネームド)
アモン(魔人柱変種)
フラウロス
フォルネウス
バルバトス
御使いの四柱(4章ボス)
ハルファス
アモン・ラー
0.1%
獄殺竜
アークデーモン
ベル・ラフム(ビースト)
0%
蒼雷石
緑雷石
技喰丸
風越丸
轟力丸
ティアマト
ゴルゴーン
ファム・ファタール
魔神王
人王
ヘブンズホール
即死耐性バフ・デバフ=対象の即死耐性そのものに対するバフ・デバフ
弱体耐性はこのカテゴリーには含まれないので注意。
※対魔力など
でもこのバフかけられるサーヴァントがそもそも少ないのでなんとも。
以下のところ両儀式(剣・殺)ぐらいじゃなかろうか。
一応それぞれの数値を出すよ。↓
両儀式【剣】
直死の魔眼 C
直死の魔眼 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
C | 7 | 自身に無敵貫通状態を付与(1T) | ||||||||||
&Artsカード性能をアップ(1T) | 25 | 26.5 | 28 | 29.5 | 31 | 32.5 | 34 | 35.5 | 37 | 40 | ||
+敵全体の即死耐性をダウン(1T) | 60 | 62 | 64 | 66 | 68 | 70 | 72 | 74 | 76 | 80 |
両儀式【殺】
直死の魔眼 A
直死の魔眼 | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Rank | CT | 効果 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | Lv.5 | Lv.6 | Lv.7 | Lv.8 | Lv.9 | Lv.10 |
A | 7 | 自身に無敵貫通状態を付与(1T) | ||||||||||
&Artsカード性能をアップ(1T) | 30 | 32 | 34 | 36 | 38 | 40 | 42 | 44 | 46 | 50 | ||
+敵単体の即死耐性をダウン(1T) | 80 | 82 | 84 | 86 | 88 | 90 | 92 | 94 | 96 | 100 |
正直この2キャラしかいないようなものなので、あまり頭に入れないでいいかも。
即死付与率バフ・デバフ=自身の即死付与率に対するバフ
自身の即死付与率を上げるバフで、ニトクリスの第一スキル【エジプト魔術】が上昇させる箇所でもある。
ヒュドラダガーとかもわずかばかり上昇させる。
以上、即死についてかけたのでニトクリスについて書こうと思ったが・・・いったん分けたほうがよさそうなので、明日また更新します。
更新内容としては、どこまで成功率あげたらどのくらいのDRの敵を安定して即死させられるのか書いていきたい。
6章や7章、1.5章の雑魚を即死させられたら素材周回がやりやすくなる。
ただ絆ポイントや時間効率も考えるとできるだけタッチしないでいいように効率していきたい。
更新内容としては、どこまで成功率あげたらどのくらいのDRの敵を安定して即死させられるのか書いていきたい。
6章や7章、1.5章の雑魚を即死させられたら素材周回がやりやすくなる。
ただ絆ポイントや時間効率も考えるとできるだけタッチしないでいいように効率していきたい。
今日はここまで。
0 件のコメント:
コメントを投稿