http://donotfpsgames.blogspot.jp/2017/06/01fgo.html
基本的なところは抑えたのでじゃあ実際に使うとどのレベルが実践的なのか書いてく。
DR=100%と仮定して、NP100%のニトクリスの宝具を撃つとする。
式と式の直死の魔眼を2重でかけておく。
即死のバフも乗算かな。
ニトクリスの宝具
即死効果率:50%
即死耐性バフ:0%
式【剣】が
即死耐性デバフ:80%
式【殺】が
即死耐性デバフ:100%
即死付与率バフ
ヒュドラダガー:5%
=0.5×0.50×(1-0+1.8+0.1)
=0.5×(0.9)
=0.45
の45%になる。
やだ・・・確率低すぎ・・・?
じゃあここに、エジプト魔術Lv10をかけるとどうなるか。
エジプト魔術は即死成功率を100あげるので上の計算式だと付与率バフに入る。
(赤字のところが影響するところ)
=0.5×1.0×(1-0+1.8+1.1)
=0.5×(1.9)
=0.95
の95%になる。
DR100の敵なら、ほとんど死ぬことがわかる。
ついでにここに魔性菩薩を付けてみよう。
魔性菩薩はOC(オーバーチャージを2段階上げる)ので、ニトクリスの即死確率が50→75になる。
それを計算式に入れてみると、
=0.75×1.0×(1-0+1.8+1.1)
=0.75×(1.9)
=1.425
の142.5%になる。
絶対死ぬことがわかる。
ここからは簡単で、DR50の敵なら単純にここの半分の71.25%
DR10の敵ならこれの10分の1なので、7.125%即死する。
※FGOは切り捨てだとすると7%
さらにここにエジソンの第三スキル【概念改良】を付与してみよう。
概念改良は法具のOCを2段階上げるスキルである。
これを使うとニトクリスの即死確率は100になる。
たぶんここが周回で範囲ぎりぎりになるので、DR100の敵を仮想的とすると、
=1.0×1.0×(1-0+1.8+1.1)
=1.0×(1.9)
=1.90
の190%になる。
DR50だと95%
DR20だと38%
ここまでして、ようやくDR50の敵がぎりぎり即死安定しない範囲になった。
種火周回にここまでできるかって考えると、難しいよね・・・
実践編と言いながら書けなかったけど、それはまた明日かく・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿