2017年6月8日木曜日

06_プレイ記録 茨木童子 高難易度編 ジャンヌとマシュとタマモとBBで耐久パーティ

もう終わるけど一応クリアできたので記事にしようと思う。

タイトルにある通り最近宝具が強化されたジャンヌを軸とした耐久パーティでクリアしました。
※1コン(れいじゅは試しで使ってしまったので石コン)


メインはジャンヌ、スタンがなくなったのが大きいし、どの手相手でも等倍で殴れるのでそこが利点かな。

マシュはバーサーカー相手も等倍ダメージ被ダメージなので採用(といってもクリティカルですべて無にされそうになったし、実際最初からBB入れていたほうが便利だったかも)


茨木童子の高難易度のターニングポイントは左右の鬼の手が場に1体しか出なくなるところ。

そこから先、茨木童子の行動回数が増えるのでとにかく茨木童子に行動させないのが重要。

というわけで、マスターの礼装はカルデア戦闘服一択。

オーダーチェンジも場合によっては使える(サブにスタン持ちやターゲット持ちが残っている場合)


鬼の手は宝具が痛いので、ターン数の短い手前の手を倒して、1体ずつになるときに後ろが残るようにしよう。

(前の手の宝具は3Tでしかもスタンさせてくるから場合によっては事故死が普通にあるので耐久パでは致命的)

後ろの手は全体宝具でスキル封印してくるが、スキル封印されるようにジャンヌのNPをためておくこと。
後ろの手の宝具を食らわなければいけない場合は、茨木童子にスタンをかけておこう

じゃないと茨木童子に殴られて死ぬ。

幸い鬼の手は通常攻撃ダメージは低いし、クリティカルもそんなに痛くない。

特にジャンヌはルーラーなので鬼の手には強い。


ただし、鬼の手のクラスがバーサーカー(後半2体出現)の場合はとっとと殴り殺すこと。

この時はマシュじゃなくてBBのがいいのでタイミングを見てBBをオーダーチェンジで出そう。


編成について書いてなかったので自分のツイッターから画像を持ってきます。↓



鬼の手をすべて倒した後はもうウイニングラン。
茨木童子のHPが300万だろうが600万だろうが1000万だろうが負けることはないのでかなり楽。
ただしクリティカルには注意。

そんなこんなで↓みたいな状態になる。






これにて茨木童子討伐完了。

イベントとしては割とましになってた。
前がひどすぎる。


ダレイオスぶりに高難易度だなって感じだったので、久々に楽しかったです。

ようやっと戦力がそろってきて高難易度も楽しめるようになってきたので、これからも育成頑張っていきたい。


ところでFGOの星4キャスターってかわいい子しかいなくない?
いばらぎん全滅周回のバフ要因で水着マリー連れてっているんだけど、なんつーかモーションかわいいし、スキルもいいし、育てたい・・・

キャスター枠ほんと(見た目も性能も)つえーわ。




0 件のコメント:

コメントを投稿